しあつやのブログ

健康に関する情報をメインに発信していきます。

健康

コロナウイルス感染症の症状をセルフチェックするのは非常に難しい

新型コロナウイルス感染症が流行っていますが、現時点では初期症状の段階では普通の風邪と見分けがつかないものです。 それに加えて検査によって広めてしまう可能性まで示唆されていますから実に厄介な病気です。 ですので厚生労働省も「渡航者」か感染者と…

禁煙をしたい方へ、上手に禁煙を続けるためのメソッド

以前にたばこを止めると身体にとってこんな良い事がありますよー! ということをご紹介しました。 shiatsuya.hatenablog.com 町中でも禁煙スポットが増え、喫煙している方には肩身の狭い世の中になってきました。 しかしいざ禁煙しようと思うものの、「誰か…

よもぎ茶

よもぎ茶の効能と作り方 よもぎは昔から薬草として重宝されてきました。 よもぎもちとして春の風情を楽しむこともあります。 お灸に使われる艾(もぐさ)もよもぎが主成分です。 飲んで良し、食べて良し、燃やしても良し。 <効能等は非常に多いため、一番下…

最近「気になっていたあの臭い」を感じなくなっていたら要注意

近年「臭い」と認知症との関係が疑われています。 認知症自体に関しては世界的にも研究が盛んに行われておりますが、まだはっきりとした対応策があるわけではありません。 そしていつ誰がなってもおかしくないのです。 しかし、早期発見をすることで進行を遅…

食べ過ぎに注意

現在の日本は「飽食の時代」と呼ばれています。 昔に比べると驚くほど食材は変わりました。 昔は高くて手に入らなかったようなものが物流の普及に伴い安く手に入るようになりました。 卵、魚、フルーツ、デザート、酒類などなど、物流のみでなく栽培方法も変…

運動しないとどうなるの?

我々は骨格筋(こっかくきん)という筋肉によって様々な運動をすることが出来ます。 骨格筋は関節を持つ骨から骨へと繋がる筋肉で、基本的には関節を曲げる「屈筋(くっきん)」と関節を伸ばす「伸筋(しんきん)」で構成されています。 関節を曲げる時には…

スマホやタブレットで首の骨が危ない

スマホにタブレット、もう現代の便利さを代表する機器ですね。 電車の中や待ち合い場所など、暇つぶしで触っていない人の方が珍しいぐらいになってきました。 使い方によっては非常に便利なスマホなのですが使い方によっては身体にダメージを与えるものでも…

たばこを止めると

百害あって一理無し とよく言われるタバコですが、やはりヘビースモーカーの方はなかなか止められずにいるようです。 しかし「俺はタバコは止めん!」と強い意志を持っている方でもガン宣告を受けると途端に止めて後悔されている所を見ると結局やはり本人の…

最近よく「悪夢」を見ると思ったら要注意

もし、悪夢を最近よく見るようになったなと思ったら家族の方に寝ている時に叫んでいないか聞いてみましょう。 またご家族が夜によく叫ぶなどしているようであれば一度かかりつけ医にご相談ください。 「レム睡眠行動障害」といって、寝ている時に奇声をあげ…

偽物の食品って知ってますか?

スーパーで「最近の醤油は安くていいわー」とサクッと購入しちゃう方は要注意! 実はそれ偽物かもしれませんよ。 「え?醤油が偽物?」 と思われるかもしれませんが、原材料を見ると解ります。 本物の醤油の原材料は 大豆・小麦・食塩 これだけです。 対して…

熱中症の怖さ

熱中症は最近よく取り上げられています。 熱中症は体温調整機能がうまく働かなくなり、熱がこもってしまうことで起こります。 特に高齢者の方は「暑い」という感覚そのものが鈍くなっている可能性があります。 熱中症は脳にダメージを与えるため、既に熱中症…

自然治癒力とは

「自然治癒力(しぜんちゆりょく)」とは、例えば何かで指を刺したとか切ったとかの経験は恐らく誰しもが経験したことがあると思います。 その後勝手にカサブタができて治っていきましたよね? それが「自然治癒力」です。 何かしら身体に損傷を受けた際に時…

賢いお酒の飲み方

お酒(アルコール)はタバコに次いで害とされているものですが 「酒は百薬の長」とも言われています。 この言葉は紀元前3世紀ほど前に書かれた漢書にあります。 これに対して 「酒は万病の元」とも言われています。 この言葉の由来もまた漢書とされています…

冷えって身体に悪いの?(飲食編)

よく健康に関することで 「身体を冷やさないようにしましょう」 と言われます。 冷えの原因としては、外気温、飲食、運動不足、代謝異常、自律神経異常など多岐に渡りますが、「冷える」ということを聞いて一番最初に思い浮かぶのは外気温(クーラー)ではな…

よくこける

最近「よくこける」と感じておられる方も少なくないでしょう。 よくこける原因には バランスが悪い、足が上がっていない、家屋や設備が悪いなどありますが、原因の1つ「バランスが悪い」に付いて触れてみましょう。 人間は2本の足で立って歩く事ができます…

何で使わない方の肩が凝るの?

「『肩こり』というフレーズは英語には無い!だから日本人特有の病気だ」というのをどこかで聞いたことがあることと思います。 実は英語にも「stiff neck(堅い首)」という表現があるんです。表現しているのが「首」なのか「肩」なのかというだけで同じ症状…

むくみ解消に小豆(あずき)

小豆といえば「あんこ」のイメージかもしれませんが、実は小豆はむくみ対策に良い健康食品なのです。 注意)砂糖の入ったあんこではダメです!小豆です! サポニンが水分の代謝を良くします。 カリウムが水分を溜め込むカリウムの拮抗作用として水分を外に排…

細かい作業をしすぎると目が疲れるのは何故?

細かい作業や長時間画面に見入るような作業が続くと目がしんどいと感じますよね? 気のせいではなく、実際に目の筋肉が疲労しています。 まず、目のピント調整機能について 目は遠くの物、近くの物を見る時に水晶体(すいしょうたい)<目の中にあるレンズ>…

猫背が肩こりの原因?

猫背ってイメージ的には背中が猫のように丸くなっている状態ですね。 何故丸くなっていると肩がこるのか?といいますと、重たい頭を支えているからに他なりません。 頭の重さは体重の1/10程度あるとされていますので、50Kgの人なら約5Kg、60Kgの人…